看護部の仕事内容と取り組み

work

看護部のスタッフ

看護師として
樹心会で働く魅力

ATTRACTION01

病院では急性期から
回復期、慢性期、在宅支援まで、
幅広い看護が学べます

看護援助を実践するにあたって倫理的判断力を養い、より質の高い看護を提供します。

ATTRACTION02

多職種と連携し患者様の
在宅復帰に向けた支援が
できます

医師や他の医療スタッフと協力して、患者さんやご家族の意思決定支援を尊重した退院支援に努めています。

ATTRACTION03

患者様との
コミュニケーションを通して、
思いを汲み取ることができます

患者様、ご家族の皆様からの日頃のコミュニケーションを大切にして、満足が得られる看護を提供します。

ATTRACTION04

個々に応じた教育が受けられます

新卒の方や他施設でキャリアを積まれた方、ブランクのある方などそれぞれのスキルに合わせシミュレーターを使った現任教育が受けられます。

ATTRACTION05

社会人および
専門職業人としての
成長ができます

  • 進んであいさつができ、笑顔で誰にでも手を差し伸べることができます
  • 病院職員間の役割を理解し、お互いを尊重し合う仲間づくりができます
  • 何事においてもチャンスを活かし、躊躇することなくチャレンジをして、成果を出します

看護師の主な仕事内容

看護師が働く様子1 看護師が働く様子2

当院における看護師の主な業務内容を以下にまとめます。

看護師は、患者様の健康と安全を守り、質の高い看護ケアを提供するために、多岐にわたる業務を担当しています。主な業務内容は以下の通りです。

看護師が働く様子3 看護師が働く様子4

患者様のケア全般

日常生活のサポートとして、患者様の食事、入浴、排泄、着替えなどの基本的な生活動作を援助します。また、ベッドから車椅子への移乗や歩行の補助など、安全に移動できるよう支援を行います。

診療の補助

医師の指示に基づいて、診療や処置の補助を行います。例えば、採血、注射、点滴の準備・実施、また各種検査の準備や介助を担当します。

健康状態の観察と記録

患者様のバイタルサイン(体温、血圧、脈拍、呼吸数など)の測定と記録を行い、日々の健康状態を管理します。異常が見られた場合は、速やかに医師へ報告し、適切な処置を講じます。

患者様やご家族への説明と指導

病状や治療内容、検査の結果について、患者様やそのご家族へ分かりやすく説明します。また、退院後の生活指導や健康管理のアドバイスを行い、患者様の自主的な健康維持をサポートします。

緊急時の対応

患者様の容態が急変した場合、速やかに適切な対応を行い、必要に応じて医師や救急チームと連携します。急変時には、冷静な判断力と迅速な行動が求められます。

感染管理

感染予防対策の実施と患者様および医療スタッフへの指導を行い、院内感染の防止に努めます。手洗いや消毒の徹底、清潔ケアの実施など、感染管理を徹底しています。

リハビリテーションのサポート

理学療法士や作業療法士などのリハビリ専門職と協力し、患者様の回復をサポートします。リハビリテーションの計画に基づき、日常生活動作の練習や機能回復のための訓練を支援します。

心理的サポートとケア

患者様やご家族の心理的なケアを行い、安心して治療を受けられるようサポートします。コミュニケーションを通じて不安を軽減し、患者様に寄り添ったケアを提供します。

チーム医療への参加

医療チームの一員として、カンファレンスやスタッフミーティングに参加し、患者様のケアプランの策定や改善に積極的に関与します。多職種との連携を強化し、質の高い医療サービスの提供を目指します。

教育・研修への参加と指導

新人看護師や学生に対して、教育・指導を行い、看護技術の向上をサポートします。また、自身のスキルアップのために、定期的な研修や学習会に参加し、最新の医療知識と技術を習得します。

看護師が働く様子5

これらの業務を通じて、当院の看護師は患者様一人ひとりに対して、個別のニーズに応じたきめ細やかな看護を提供し、地域医療に貢献しています。

私たちは、患者様が安心して療養できる環境を整えるために、常に努力を続けています。

看護部の取り組み

身体機能の回復と心の安らぎを目指す看護実践

私たち看護部では、患者様が入院時よりも少しでも身体機能を回復させ、心の安らぎを感じながら療養生活を送れるようにすることを目指しています。個々の患者様の状況やニーズに合わせたきめ細やかなケアを提供することで、身体的な健康回復を支えるだけでなく、精神的な安心感や心のケアにも力を入れています。患者様とのコミュニケーションを大切にし、心のつながりを築くことで、より良い看護を提供できるよう努めています。

看護職の業務負担軽減に向けた
業務改善

当法人では、看護職の業務負担を軽減し、より効果的かつ効率的に業務を行えるよう、継続的に業務改善を行っています。具体的には、業務の見直しや効率化、ICTの導入による業務の自動化など、さまざまな取り組みを通じて、看護師一人ひとりがより専門的なケアに集中できる環境を整備しています。また、定期的に業務改善の提案を募集し、スタッフ全員でより良い職場環境を作り上げる努力を続けています。

教育研修とeラーニングによる
スキルアップ

看護部では、看護師のスキルアップを支援するために、教育研修制度を充実させています。教育研修補助費を設け、外部の研修やセミナーへの参加を積極的にサポートするとともに、eラーニングを活用した自主的な学びの場を提供しています。これにより、実習指導者や特定行為研修認定など、専門性の高いスキルの習得を促進しています。スタッフ一人ひとりが自己成長を実感できるような教育体制を整え、常に最新の知識と技術を持って患者様に向き合える環境を提供しています。

有給休暇取得率向上に向けた
協力体制

当法人では、有給休暇の取得を推進し、看護師が心身ともにリフレッシュできるような環境づくりに努めています。チームで協力し合いながら業務を進めることで、互いの負担を軽減し、有給休暇を取りやすい職場風土を醸成しています。また、休暇の取得計画をチーム全体で共有し、事前にスケジュール調整を行うことで、誰もが安心して休暇を取得できるよう工夫しています。

働きやすい労働環境の整備

看護師が長期にわたり安心して働けるよう、柔軟な労働環境の整備にも力を入れています。育児短時間勤務の延長制度や夜勤回数の調整、フレキシブルな勤務制度を導入し、看護師の多様な働き方をサポートしています。また、定期的に職場環境の改善についての意見を募集し、スタッフ一人ひとりが働きやすいと感じられる職場を目指しています。これらの取り組みにより、看護師が長く働き続けられる環境を提供し、スタッフの満足度と定着率の向上を図っています。

当法人の看護部は、患者様とそのご家族、そしてスタッフ全員が安心して過ごせる環境を提供するために、
これからもさまざまな取り組みを進めてまいります。

看護師が働く様子6