看護部について

department

看護部のスタッフ

看護部について

笑顔は誰でも嬉しい気持ちにさせてくれます。
患者さん・ご家族の笑顔と共に看護師は成長します!

当院は急性期から回復期・慢性期、そして介護施設とあらゆる場面で患者さんとの出会いがあります。
出会いを通し、患者さん一人ひとりの思いを理解し、少しの変化に気付くことのできる感性を大切にしています。見て・聴いて・触れて、そこから何を感じ、判断した結果によって看護実践は変わってきます。そして、看護師の資格は同じでも、与えられた環境で自ら進んでどのように学習し、臨床現場でどのように経験を生かすことができるかが成長を左右します。

看護師は患者さんの持っている力を引き出すために、環境を整え、心身の安定を保ち、情報から必要とする看護を提供します。
当院では、基本的な看護技術と観察力を身につけ、豊かな感性で患者さんと共にゴールに向けた看護をするために、個人の成長に合わせた教育を目指しています。是非あなたの感性を生かして一緒に働いてみませんか。笑顔は互いに支え合うことから始まり、笑顔があるから頑張れるのではないでしょうか。

看護部の理念・方針

看護部の理念

看護部の理念は「患者様の思いを尊重し、常に質の高い看護の提供に努めること」です。
私たちは、患者様が安心して療養生活を送れるよう、心のこもったケアを提供し続けます。
看護師としての責任を全うし、信頼される医療従事者として、常に高い倫理観と専門性を持って行動します。

看護部の方針

個別性のある
看護サービスの提供
すべての人々に対して個別性を尊重し、安全・安心・安楽な看護サービスを提供します。私たちは患者様一人ひとりの状態や背景を理解し、最適なケアを提供することを心がけています。それにより、患者様が安心して治療を受けられる環境を整えます。
多職種との協力
医療現場においては、多職種の連携が不可欠です。私たちは、医師や薬剤師、リハビリスタッフなどの他職種と協力し合い、互いの専門性を尊重しながら、継続的なヘルスケアを提供しています。チーム医療を実践することで、患者様にとって最善のケアを実現します。
自己研鑽と
地域社会からの信頼
私たち看護部は、地域社会から信頼され、認められる看護職を目指しています。そのために、自己研鑽に努め、常に最新の医療知識と技術を学び続けています。また、地域の健康イベントや啓発活動にも積極的に参加し、地域社会に貢献することを大切にしています。

看護部の組織図

看護部を中心とした組織図。看護部は3つの枝に分かれています。1つ目は病院で、外来、内視鏡、手術・中央材料室、一般病棟・大腸肛門病センター、回復期リハビリテーション病棟、障害者施設等一般病棟・地域包括ケア病棟、健診センター。2つ目は老健で、一般棟、認知症専門棟、ユニット棟。3つ目は訪問看護ステーションつのだ。

医療法人樹心会の
病院と施設のご紹介

外来

外来

玉村町で唯一の病院として、地域医療に貢献するため、他病院やクリニック、施設などからの相談にも対応しています。外来では、患者様やご家族と密接に関わり、その人らしい在宅での生活が送れるように支援しています。スタッフ間での連携を強化し、患者様のニーズに迅速に対応することで、地域の皆様に信頼される医療を提供しています。

手術室

手術室

手術室では、腰椎麻酔による肛門疾患の手術を年間約400件、全身麻酔による腹腔鏡での鼡径ヘルニアや大腸がんの手術を年間約150件行っています。術前訪問では手術の詳細な説明を行い、患者様とのコミュニケーションを通じて信頼関係を築くことで、安心して手術を受けていただけるよう努めています。当院では、病棟看護師が手術室業務を兼務する「助勤体制」を導入しており、病棟業務と手術業務の両方を学ぶことができ、看護師としてのスキルを幅広く向上させる機会を提供しています。手術後のケアも丁寧に行い、患者様の早期回復をサポートしています。

内視鏡センター

内視鏡センター

内視鏡センターでは、月曜から土曜にかけて年間約6,000件の胃・大腸内視鏡検査、大腸ポリープ切除、胃ろう造設などを行っています。患者様が安全、安心、快適に検査や治療を受けられるよう、スタッフ一同が一丸となって取り組んでいます。日本消化器内視鏡技師資格取得者と知識や技術を看護師間で共有し、医師と緊密に協力しながら、苦痛の少ない内視鏡検査を心がけています。検査前には十分な説明を行い、不安を軽減するための対策を徹底しています。内視鏡センターでは、先端の機器と技術を用いて、高精度な診断と治療を提供し、患者様の健康維持に貢献しています。

本館3階病棟(急性期病棟)

本館3階病棟(急性期病棟)

本館3階病棟は、病床数30床、看護配置は7:1で、急性期の外科系疾患の検査や周術期の看護を担当しています。病棟看護師が手術室看護も兼務し、患者様に対するトータルケアを実施しています。これにより、患者様は外来から手術、病棟まで一貫したサポートを受けることができ、安心感が増します。内科疾患では、心不全や肺炎などの急性期看護からリハビリ期まで対応し、がん治療や緩和ケアも積極的に行っています。幅広い疾患や様々な病期の患者様を看護するため、病棟学習会などを通じて看護師のスキル向上に努めています。

西館2階病棟
(回復期リハビリテーション病棟)

西館2階病棟(回復期リハビリテーション病棟)

西館2階病棟は、病床数48床、看護配置は10:1で、脳血管疾患や大腿骨骨折後のリハビリテーションを行う専門病棟です。365日休みなくリハビリを実施し、患者様の早期回復と自立を目指しています。リハビリのプログラムは、患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイドで行われ、多職種の連携が一層必要になってきます。朝の更衣から始まり、経管栄養から自己摂取への移行、排泄の自立支援など、日常生活のあらゆる場面でリハビリを実施します。患者様が徐々に自立していく姿は、スタッフにとって大きな喜びであり、やりがいを感じる瞬間でもあります。

西館3階病棟
(障害者施設等一般病棟・地域包括ケア病棟)

西館3階病棟(障害者施設等一般病棟・地域包括ケア病棟)

西館3階病棟は、病床数47床、看護配置は13:1で、パーキンソン病や筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの神経難病、脊椎損傷、重度肢体不自由な患者様を対象とした専門病棟です。また、地域包括ケア病棟として、在宅復帰を目指す患者様に対して多職種が連携し、包括的なケアを提供しています。長期入院となることが多い患者様に対しては、合併症の予防に努めた全身管理を行い、一人ひとりの患者様とじっくり向き合った看護を行っています。スタッフは明るく元気で、笑顔が絶えない楽しい職場環境を作り上げています。患者様やご家族との信頼関係を大切にし、安心して療養生活が送れるようサポートしています。

介護老人保健施設たまむら

介護老人保健施設たまむら

介護老人保健施設たまむらでは、安全で安心できる療養環境を提供するため、多職種が連携して利用者様のケアにあたっています。四季折々の行事を取り入れたレクリエーションを通じて、利用者様に季節感を感じていただき、楽しんでいただけるよう工夫しています。看護師は、利用者様と家族のように接し、日常の体調の変化に迅速に対応しています。利用者様の思いを尊重し、一人ひとりに寄り添ったケアを提供することで、利用者様の生活の質を向上させることを目指しています。スタッフ全員が協力し合い、利用者様が安心して療養生活を送れるようサポートしています。

訪問看護ステーションつのだ

訪問看護ステーションつのだ

訪問看護ステーションつのだでは、医師との連携により、がん患者様をはじめとする様々な病気の看護を提供しています。また、認知症のケアやマッサージを得意とする看護師が、利用者様の幅広いニーズに応じたケアを行っています。利用者様が住み慣れた地域や自宅で安心して生活を送れるよう支援し、ご家族様が抱える不安を軽減するためのお手伝いも行っています。患者様一人ひとりの生活環境に合わせた個別のケアプランを作成し、継続的なサポートを提供しています。地域の医療機関やケアマネージャーとも緊密に連携し、利用者様の健康と生活の質を維持・向上させるために努めています。