職員インタビュー
interview


- 入職年
- 2021
介護福祉士(役職者 中途)
- 樹心会を選んだ理由やきっかけを教えてください。
これまで特養や通所サービスなど、さまざまな介護事業所で経験を積んできました。その中で、介護老人保健施設で働いてみたいと思いました。また、地元で働きたいという思いと、何よりも魅力的だったのは、介護の資格取得者が多いという点です。質の高いケアを提供できる環境で、より一層自分のスキルを磨きたいと考え、樹心会を選びました。
- 実際に働いてみて感じる良いところはどこですか?
樹心会で働いてみて、特に魅力的だと感じたのは、働きやすい職場環境が整っている点です。残業が少なく、有給休暇も取得しやすいため、ライフワークバランスが非常に取りやすいです。プライベートの時間をしっかり確保できることで、仕事に集中できるだけでなく、心身ともに健康な状態を保てています。
- どこに仕事のやりがいや喜びを感じますか?
介護老人保健施設の大きな役目の一つは、入所者の方が再び自宅での生活を送れるようサポートすることです。その目標に向けて多職種が連携し、取り組む環境が整っています。それぞれが専門的な視点から入所者の状態を共有し、最適なケアプランを話し合い入所者の方と一緒に、少しずつ在宅復帰に向けた道筋をつくり上げていくプロセスにとてもやりがいを感じています。
- 成長するきっかけになったエピソードがあれば教えてください。
樹心会では、成長のきっかけとなるさまざまな学びの場が用意されています。例えば、伝達講習や院内学会では、多職種の専門的な知識や取り組みについての発表を間近で見ることができます。他者の発表を通じて、それぞれの視点や専門性の大切さを再認識することができ、自分の業務に活かせる新しい知識やアイデアを得ることができ成長するきっかけになりました。
- 仕事をする上で心がけていること、取り組んでいることはありますか?
仕事をする上で私が最も心がけているのは、まず自分自身がハッピーであることです。その上で、入所者の方々や一緒に働く職員が笑顔でいられる環境を作ることを目指しています。以前は入所者の方々の満足度だけを最優先に考えていましたが、今では職員の満足度を上げることも同じくらい重要だと考えるようになりました。職員が働きやすい環境をつくり、仕事のパフォーマンスを上げ、入所者の方々へ還元できるようなシステムづくりに取り組んでいます。
- 今後の目標を教えてください。
私の今後の目標は、業務の効率化を進めることで生まれた時間を、より丁寧で充実した入所者さんのケアに活かすことです。日々の業務を見直し、無駄を減らしていくことで、職員全体の負担を軽減しつつ、入所者さんお一人おひとりに寄り添った時間を増やしていきたいと考えています。
- 応募を考えている方へメッセージをお願いします。
樹心会は、働きやすく学びやすい環境が整っています。私自身、この職場でライフワークバランスを保ちながら、日々の業務に取り組めていることに大きな満足感を感じています。また、有給休暇の取得がしやすく、残業も少ないため、仕事とプライベートのメリハリをつけた生活が実現できます。ぜひ一緒に働きましょう!
