職員インタビュー
interview


- 入職年
- 2013
理学療法士(役職者 新卒)
- 樹心会を選んだ理由やきっかけを教えてください。
実習生としてお世話になり、当時の指導者や働いているスタッフから色々なことを学ばせていただきました。当院で川平法を取り入れ始めた頃であり、川平法を実施した患者様が変化する姿をみて、感動し、ここで学びながら働いてみたいと思いました。充実した実習を過ごせたことも大事な要因となっています。
- 実際に働いてみて感じる良いところはどこですか?
リハビリテーション部は病院と老健に分かれており、その中でもさらに入院・入所、外来・通所・訪問など多岐にわたる病期を見ることができる組織となっています。自分も実際に働いてみて、様々な部署を経験したことで、成長できましたし、経験に勝るものはないため、色々な病期の患者様に対応することができるようになりました。
- どこに仕事のやりがいや喜びを感じますか?
患者様は病期やケガでリハビリが必要となった際に、気持ちが落ち込んでしまっている方が多いです。そこでしっかりと患者様の状態や目標・希望を把握し、目標や希望に合わせて適切なリハビリを実施することで回復に進み、患者様が笑顔で退院や目標が達成できたときにやりがいを感じます。
- 成長するきっかけになったエピソードがあれば教えてください。
きっかけは色々ありますが、上司の方々が段階的にその時の自分の状態に合わせて、課題や仕事を与えてくれたことが要因となっています。その中でも学会発表を院内から段階的に外部学会の発表まで行えたことは、成長のきっかけになっています。普段の臨床を振り返り、まとめることで、知識も定着しやすいと考えています。
- 仕事をする上で心がけていること、取り組んでいることはありますか?
出来る限り、前向きに物事を捉えるように心掛けています。後ろ向きに考えてしまうと、そこから発展することは難しく、仕事もつらくなってしまうと考えています。何事も前向きに捉えることで、解決の糸口や更なる発展につなげていき、進んで仕事ができるように、日々取り組んでいます。
- 今後の目標を教えてください。
樹心会のリハビリ部がさらに発展できるように、自分自身も成長しながら、スタッフ一人一人の成長を支援できればと考えています。過去に自分が上司の方々から受けたように、段階的に成長できる機会が得られるような成長支援を行っていきたいと考えています。患者様の満足度ともに職員の満足度も高い組織を目指していきたいです。
- 応募を考えている方へメッセージをお願いします。
樹心会のリハビリ部は様々な分野や病期の経験が法人内で積める組織となっています。成長を支援する体制も整っていますので、ぜひ一緒に頑張りましょう。
