リハビリ職の
キャリアアップ、研修制度
rehabilitation career

リハビリ部の新人教育
新卒や中途採用の方を対象とした研修はもちろん、1年間を通じて様々な研修プログラムを提供する教育担当者や部署のプリセプターによる勉強会など、病院全体で学べる環境が整備されています。
4月・
5月・
6月
3か月間かけてゆっくりと学びながら、ひとり立ちできるようにサポートを受けます。
- 臨床見学と座学で基本を学びます
- 先輩セラピストと同時介入を行います
- サポートを受けながら担当を持ちます
- 様子を見ながらひとり立ちしていきます
7月・8月・9月
10月・11月・12月
1月〜・2月・3月
新人職員フォローアップ研修
多職種を含めた新人職員で集まり、感じたことの共有や理想と現実のギャップ、先輩からのレクチャーを受けます
職種別勉強会
PT、OT、ST各職種での専門的な勉強会を行っています
症例検討会
現場での悩みをみんなで検討し、先輩からアドバイスをもらいます
研修会
医師や外部講師による研修会を行います

新人職員フォローアップ研修
多職種を含めた新人職員で集まり、感じたことの共有や理想と現実のギャップ、先輩からのレクチャーを受けます
職種別勉強会
PT、OT、ST各職種での専門的な勉強会を行っています
症例検討会
現場での悩みをみんなで検討し、先輩からアドバイスをもらいます
研修会
医師や外部講師による研修会を行います

1か月ごとに、進捗状況や精神面・身体面での不調がないか等を面談で確認をしていきます
1年間かけて、指導者と二人三脚でひとり立ちできることを目標としています。
リハビリ職の
キャリアアップイメージ
リハビリ部では、患者様一人ひとりの回復を支えるために、個々の専門性を活かしたキャリアアップをサポートしています。さらに、患者様のQOLの向上と自立した生活を実現するために、専門的知識・技術・態度を習得し、チーム医療の一員として協調性と倫理観を備えた専門職業人の育成に努めます。
2年目以降のキャリアプラン
ある程度の患者の受け持ちが可能となると、
今後の希望を確認したうえで、適材適所の部署への配置を検討します。
各リハビリ領域での経験積み
以下のリハビリ領域でローテーションを行い、希望に応じて経験を積んでいきます。
- 急性期
- 回復期
- 地域包括
- 難病
- 訪問リハ
- 外来リハ
- 老健リハ
- デイケア
- 自費リハ
専門領域でのスキルアップ
経験を積みながら、各専門領域での知識習得や専門資格取得に取り組みます。
キャリアの方向性
熟練スペシャリスト
特有疾患や難治症例への対応を専門とするスペシャリストとしての道
ジェネラリスト
どんな患者にも対応できる、幅広いスキルを持ったジェネラリストの道
最終的なキャリアパス
領域別エキスパート
特定分野のスペシャリストとして活躍
リハビリ部役職者
部門管理やリーダーシップを発揮
他部門管理者
他の医療部門や施設の管理者としてキャリアを築く
