介護部の仕事内容と取り組み
work

介護職として
樹心会で働く魅力
学べる環境と
キャリアアップのチャンス
樹心会では、介護職として成長できる環境を整えています。経験豊富なスタッフが、新人さんを一からサポートしてくれるので、安心してスタートできます。また、いろいろな学びの場やキャリアパスがあり、日々の業務を通じてスキルアップも目指せます。例えば、「オムツ対応からトイレ対応」や「機械浴から一般浴への移行」など、実際のケアを通じて理論やケア技術を磨くことができます。
先端の研修プログラム
樹心会では、やさしさを伝えるケア技術や職員による介護技術研修(小内塾)といった先進的な研修プログラムを導入しています。これらの研修は、技術だけでなく「人を大切にする心」を育むことも大切にしています。安心して働ける環境の中で、介護のプロフェッショナルとして成長するための学びの場が充実しています。
小内塾:日々介護職としての勉強に励み、後輩たちの教育に力を入れている職員から命名した樹心会独自の研修です。
チームで提供する質の高いケア
樹心会では、在宅復帰や看取り、認知症ケアなど、一人ひとりのご利用者に合わせた質の高いケアを提供しています。多職種連携で『施設』でも『在宅』でもご利用者に適したシームレスケアを提供します。チームで協力し合いながら、ご利用者にとってベストなケアを実現します。
働きやすい環境とチームワーク
樹心会では、スタッフ一人ひとりが尊重され、支え合いながら働ける環境を整えています。チームワークを大切にし、協力しながら業務を進めていくことを重視しています。笑顔で毎日を楽しみながら、あなたの「やってみたい」を実現するためにサポートします。
チャレンジ精神を応援
樹心会では、常に学び、新しい介護のニーズに対応するために、新しい技術や方法を積極的に取り入れています。より良いケアを提供するために、日々の業務に工夫を凝らし、失敗を学びの機会を考え、成長を続ける姿勢が評価されます。
人を大切にする心を育む理念
樹心会の介護部では、「笑顔」、「思いやり」、「チャレンジ」の三つの柱を大切にしています。ご利用者やスタッフが笑顔で過ごせるよう、思いやりの心で寄り添い、常に新しいことにチャレンジすることを大切にしています。この理念のもとで働くことで、介護のプロとしての成長を実感できるでしょう。
地域に密着したケア
樹心会は地域に根ざしたケアを提供しており、ご利用者やそのご家族との信頼関係を大切にしています。地域包括ケアの一環として、在宅復帰を目指す支援や認知症ケアに特化した取り組みなど、地域に貢献する幅広いケアを行っています。
介護職としてのやりがい
介護は人々の生活を支え、喜びを分かち合う素晴らしい仕事です。樹心会では、介護職が誇りを持って働ける環境を整えています。新しい一歩を踏み出し、介護の可能性を共に追求していきませんか?
長期的なキャリアサポート
樹心会では、介護職が長くキャリアを築けるよう、様々なサポートを提供しています。研修やキャリアパスの構築を通じて、介護のプロフェッショナルとして成長できる機会が豊富です。あなたの成長を応援し、長期的なキャリア形成を支えます。
介護職の
主な仕事内容
日常生活のサポート
食事、入浴、排泄、着替えなど、日常生活の基本的な動作を支援し、ご利用者が快適に過ごせるようサポートします。また、移乗や歩行の補助など、安全に移動できるようサポートします。
健康管理
体調管理を徹底し、体温や血圧、脈拍の測定、薬の管理などを行い、ご利用者の健康維持に努めます。
リハビリテーション
理学療法士や作業療法士と連携し、生活リハビリを実施します。
心のケア
日々のコミュニケーションを通じて、ご利用者の心理的な安定を図り、心のケアを大切にしています。
レクリエーションの企画・実施
ご利用者が楽しめるよう、レクリエーションの企画から実施までを担当し、季節に合わせたイベントも積極的に行います。
会議への参加と介護計画の展開
カンファレンスや担当者会議に参加し、適したケアプランを策定・実行するための介護計画を展開します。

これらの業務を通じて、ご利用者が安心して過ごせる環境を提供しています。
介護部の取り組み
介護DXの導入
先端のテクノロジーを活用して質の高い介護サービスを提供しています。眠りスキャンによる睡眠管理、介護用リフトでの移乗介助、インカムを使った迅速なスタッフ間のコミュニケーションなど、効率的で質の高いケアを実現しています。
やさしさを伝えるケア技術の実践
フランス発祥のやさしさを伝えるケア技術を取り入れ、ご利用者の尊厳を大切にしたケアを行っています。認知症の方とのコミュニケーションが円滑になり、より人間らしい関わりが可能です。
個人にあった生活リハビリの実施
ご利用者の残存機能を最大限に活かし、日常生活の中で自然にリハビリを行うことで、機能回復や維持を目指しています。
その人らしさを大切にした支援
ご利用者それぞれの個性に合わせた役割を設定し、生きがいを感じられるよう支援しています。これにより、自尊心の向上や社会性の維持につながっています。
充実の人材育成
併設病院を活かした研修や、職員による介護技術研修(小内塾)での若手スタッフへのレクチャーを行い、知識と技術の継承をサポートしています。
豊富な資格保有者による質の高いケア
介護福祉士を始め、医療的ケア修了者、ぐんま認定介護福祉士など、多数の有資格者が在籍しています。特に、県内でも珍しい喀痰吸引等実習施設として、医療的ケアにも対応可能です。また、群馬県内トップクラスの介護福祉士実習指導者数を誇り、次世代の介護人材育成にも力を入れています。
地域に根ざした介護助手事業
群馬県老健協会主催の介護助手育成事業に積極的に参加し、県内老健施設で最多の参加数を誇っています。地域住民の方々と協力して介護人材を育成することで、地域全体の介護力向上に貢献しています。
産学連携の取り組み
地元の群馬県立女子大学とのコラボレーション企画を定期的に実施しています。ご利用者も参加する「あかり展」などのイベントは、世代を超えた交流の場となり、新しい刺激と喜びをもたらしています。
多彩な文化活動とボランティア企画
ご利用者の作品展示や、地域のボランティアによる琴、オカリナ、バイオリン、ウクレレなどの演奏会を開催しています。これらの活動は、ご利用者の生活に彩りを添え、地域との絆を深める機会となっています。
創造的なレクリエーション
施設内でリハビリを取り入れたレクリエーションを実施し、ご利用者とスタッフの活性化につなげています。
当法人では、最新のテクノロジーと人間味あふれるケアを融合させ、ご利用者一人ひとりの尊厳を大切にした介護を提供しています。また、充実した研修制度と多彩な資格取得支援により、スタッフの専門性と意欲の向上を図っています。
地域との強い結びつきと、常に革新を追求する姿勢が、私たちの介護サービスの大きな特徴です。介護のプロフェッショナルとして成長したい方、温かい心と最新の知識・技術でご利用者を支えたい方、ぜひ私たちと一緒により良い介護の未来を築きましょう!
